top of page

小児科専門医の相談室②         予防接種の情報 

2023年4月から4種混合ワクチン(ジフテリア・破傷風・百日咳・ポリオ)が生後2か月から接種できるようになりました。


これは、リスクの高い6か月未満の乳児が百日咳にかからないようにするのが大きな目的です。

これに伴い、生後2か月からは、Hibワクチン、小児肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワクチン、ロタウイルスワクチンと同時に合計5種類のワクチンを接種することができるようになりました。接種方法などはかかりつけ医にご相談ください。


日本小児科学会の推奨する予防接種のスケジュール(2023年4月改訂)もご参考にしてください。



HPVワクチンについて


サーバリックス、ガーダシルに追加して、2023年4月からシルガード9(9価のHPVワクチン)が定期接種となりました。シルガード9については1回目の接種を15歳になるまでに受ける場合、少なくとも5か月以上あけて2回接種も可能です。


小学校6年生~高校1年性相当の年度が定期接種の対象です。尚、公費でHPVワクチン接種を逃したかたがおられますが、平成9年度~平成18年度生まれ(誕生日が1997年4月2日~2007年4月1日)の女性で過去にHPVワクチンを接種していない方は、令和4年~令和7年の3年間HPVワクチンを公費で接種できます。


詳しくは、厚生労働省、日本産婦人科学会のHPをご参照ください。




MRワクチンの接種率が低下しています


麻しん(はしか)、風しんを予防するMRワクチンの定期接種を受けた子どもの接種率が低下しています。MRワクチンは1歳と小学校入学前1年間と合計2回接種する必要があります。はしかは、発症すると肺炎や脳炎等重症な疾患を起こす可能性があるほか、風しんに妊婦さんが罹ると胎児に影響が出たりします(先天性風しん症候群)。


どちらのウイルスも感染力が強いですので流行を防ぐためには1回目、2回目の予防接種率を95%に保つことが望ましいです。


健康を守るためにMRワクチンを積極的に接種しましょう!


        2023/4/20

                              文責:日本女医会 小児救急委員会

                                藤谷宏子




コメント


bottom of page