top of page
検索


「国際勇気ある女性賞」にふさわしい五ノ井里奈さんの選出
アメリカ合衆国国務省が女性の権利や男女平等などの問題に対して顕著な活動をした女性に贈る「国際勇気ある女性賞(International Women of Courage Award)」に自衛隊での性被害を訴えた五ノ井里奈さんが選出されました。世間からのバッシングを乗り越えて...
2024年3月2日


令和6年度役員選挙立候補者
令和6年度の日本女医会役員選挙立候補者につきまして、すべての届出を受理いたしました。いずれの地区におきましても立候補者が定員以内となりましたため、すべての地区においては無投票選挙となりました。 詳しくは以下のバナーをクリックください。 ↓
2024年2月27日


トランスジェンダーの性別変更に大きな一歩
性同一性障害特例法には、性別変更の際に生殖能力をなくす手術を事実上求める規定(生殖能力要件)があるが、性同一性障害と診断され、生殖能力をなくす手術を受けていない岡山県新庄村の農業臼井崇来人さんに岡山家裁津山支部は7日、性別変更を認める決定をした。 参考記事)...
2024年2月9日


性被害告発の伊藤詩織さん、サンダンス映画祭に初監督作品を出品
1月19日から28日にかけて今年も米ユタ州で開かれた「サンダンス映画祭」。 1978年にロバート・レッドフォードが立ち上げ、世界有数のインディペンデント映画の祭典として知られている。 性被害を実名で告発したジャーナリストの伊藤詩織さんの初監督作品で、イギリス・アメリカ・日本...
2024年2月9日


2023年度女性の健康支援事業委員会 online公開講演会開催のお知らせ
2024年3月1日(金)~3月8日(金)に「2023年度女性の健康支援事業委員会 online公開講演会」が開催されます。是非、ご参加ください(2月28日(水)締切) 「LGBTQx医療~『多様な性の相談窓口』に 寄せられる困り事と今日的課題~」と題して、全国の相談窓口に寄...
2024年1月28日


医療崩壊を防ぐための医師増員を求める請願署名にご協力ください!
日本女医会会長も呼びかけ人の一人となっております「医師・医学生署名をすすめる会」は以下の3点を要請をしています。 医療崩壊を防ぐための医師増員を求める請願署名にご協力ください(医師・医学生対象)。 ・オンライン署名はこちら。 ・署名用紙のダウンロードはこちら。...
2024年1月27日


『乳腺外科医師えん罪事件』へのさらなるご支援、ご署名をお願いします!
2016年5月、術後のせん妄が原因で女性患者から「被害」を訴えられた乳腺外科医師えん罪事件。10万人を超える署名が集まり、2022年の2月、最高裁は二審の実刑判決を破棄、高裁に差し戻しました。 検察側の鑑定に時間がかかっていましたが、今年2024年、いよいよ裁判が動きます。...
2024年1月24日


令和6年度役員選挙告示
令和6年度の日本女医会役員選挙を告示いたしました。 詳しくは以下のバナーをクリックください。 ↓
2024年1月20日


2023年度長寿社会福祉事業オンラインセミナーを公開いたしました
2023年12月11日(月)~12月18日(月)に期間限定公開いたしました「2023年度長寿社会福祉事業オンラインセミナー」を公開いたしました。是非、ご視聴ください。 スライド資料のダウンロードはこちらから ※2023年12月11日(月)~12月18日(月)に期間限定公開い...
2024年1月12日


女医会カフェの会員執筆コラム「素敵な先輩」の第3回が掲載されました
日本女医会会員に執筆いただくコラム「素敵な先輩」の第3回は神奈川支部の中島幹恵先生による「思い出の先生方」です。 是非、ご一度ください。 「素敵な先輩」の第3回を読む。
2024年1月11日


3月8日は国際女性デーです。
1904年3月8日、アメリカ・ニューヨークで女性労働者が婦人参政権を求めてデモを起こしたのが起源となり、国際婦人年である1975年3月8日に国連で提唱され、その後、1977年の国連総会で議決されました。 今年も国際女性デー中央大会が開催されます(入場無料)。是非ご参加くださ...
2024年1月11日


素敵な先輩
第3回 思い出の先生方 神奈川支部 中島幹恵 庶務と支部だよりの編集で多くの先生に巡り逢う 私は、第2代神奈川支部長が野中久子先生の頃に、大下一代先生に誘われて日本女医会に入会いたしました。 稲生襄先生が支部長時代に、庶務と支部だよりの編集に携わることになり、多くの先輩方...
2024年1月10日


災害ボランティアへの資金助成を行う団体への支援金をご検討の方へ
被災された方々への義援金と共に、民間の専門団体へ支援金のご検討も是非お願いいたします。 支援金を受け付ける団体につきまして、GDRR(減災と男女共同参画 研修推進センター)の方から情報をいただきました。 ◆中央共同募金 赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」...
2024年1月5日


2024年 会長年頭挨拶
2024年は元旦に発生した令和6年能登半島地震で幕を開け、翌日には被災地に物資を輸送する予定であった海上保安庁の機体と民間旅客機の衝突事故が起こりました。 地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。 被害に遭われた方には心からお見舞いを申し上げると共に、1日も早い...
2024年1月4日


第13回 ダイバーシティ推進キャリア・シンポジウムを公開いたしました
2020年10月23日に配信(10月30日〜11月8日に再配信)し、大好評でした「第13回 ダイバーシティ推進(旧:医学を志す女性のための)キャリア・シンポジウム」。未見の方から多くのリクエストが寄せられ、再度公開する運びとなりました。講演者のご厚意に深く感謝いたします。こ...
2023年12月31日


【聴講者募集】NHK 落語家 桂文枝の「最後の講義」
NHK制作スタッフの方より、日本女医会の会員に向けて参加の呼びかけがありましたのでお知らせいたします。 落語家 桂文枝の「最後の講義」。巧みな話芸で人々の心を動かしてきた文枝さんが多くの患者さんと対話する医師の皆さんへ向け、コミュニケーション能力の磨き方を語る講義です。...
2023年12月26日


第16回 ダイバーシティ推進キャリア・シンポジウムを公開いたしました
2023年11月1日(水)~11月8日(水)に期間限定公開いたしました「第16回 ダイバーシティ推進キャリア・シンポジウム」を公開いたしました。是非、ご視聴ください。 スライド資料のダウンロードはこちらから 「多様なキャリアは面白い」~産業医がなぜ企業の取締役になったのか~...
2023年12月19日


必要な人たちに届くのか? 緊急避妊薬の試験販売開始
2023年11月28日から日本薬剤師会が中心となって緊急避妊薬の試験販売が全国145の薬局で開始されました。 今回購入が可能なのは、調査研究への参加に同意した16歳以上で、18歳未満の未成年は保護者の同伴が必要、販売価格は7000〜9000円(海外では1000円以下)です。...
2023年12月5日


2023年度長寿社会福祉事業オンラインセミナー開催のお知らせ
2023年12月11日(月)~12月18日(月)に「2023年度長寿社会福祉事業オンラインセミナー」が開催されます。是非、ご参加ください(12月8日(金)締切) チラシを見る
2023年11月10日


イスラエル・ガザ紛争に対して、日本政府に要望します。
日本政府には、イスラエル・ガザ紛争に対して即時の休戦を求め、外交手腕を生かした仲裁を行うよう要望します。 イスラエルのガザへの空爆開始から約4週間で、パレスチナ側の死者は女性や子どもを含め9000人を超えました。ハマスのイスラエルへの軍事侵攻は許されるものではないものの、イ...
2023年11月3日
bottom of page