top of page
検索

小児科専門医の相談室④ 予防接種の情報
~インフルエンザワクチンについて~ 10月から 始まります。 本年は、従来の不活化ワクチンの他に、2歳から19歳までの方には、経鼻ワクチンも選択肢の一つとなりました。 これは、両側の鼻の粘膜に1回0.1mlずつ噴霧する3価の弱毒生ワクチンで、米国では2003年から、ヨーロ...
2024年9月18日

マタニティ白衣のご案内
長崎大学病院メディカル・ワークライフバランスセンター様と株式会社ささや様の共同開発で、着心地の良いマタニティ 白衣 ができました。 詳細や購入ご希望の方は下記のご案内をご覧ください。 お問合せ: 株式会社ささや 様
2024年9月17日

日本女医会はピンクリボンウォークを応援しています。
乳がんの啓発を目的としたピンクリボンウォークは、今年で第20回を迎えます。 オンラインイベントは10月1日〜11月30日、フィナーレイベントは11月30日に開催されます。 詳しくは ピンクリボンウオーク2024 をご覧ください。 みなさまのご参加をお待ちしております。
2024年8月21日


グローバルジェンダーギャップ(世界男女格差)指数2024は118位
世界経済フォーラム(WEF)は6月12日、男女格差の現状を各国の統計をもとに評価した「Global Gender Gap Report」(世界男女格差報告書)の2024年版を発表した。各国の男女格差を「経済」「教育」「健康」「政治」の4分野で評価し、国ごとのジェンダー平等の...
2024年6月14日


6月22日は「らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日」です
2024年6月11日「ハンセン病元患者家族に対する補償金の支給等に関する法律の一部を改正する法律案」が参議院厚生労働委員会において全会一致で可決された。2019年に議員立法で成立した法律の改正で、補償金の請求期限を5年から10年に延長するものである。...
2024年6月12日


日本女性医師デー制定報告
日本女医会は日本で初めて国家資格を取得した女性医師である荻野吟子の西暦の誕生日である4月4日を日本女性医師デーとして登録いたしました。 荻野吟子から始まった女性医師のこれまでの活動を讃えるとともに、2018年に発覚した女子学生の医学部入試差別を記憶にとどめ、まだまだ道半ばで...
2024年5月31日


公益社団法人日本女医会 第69回定時総会 公開講演会「税の取り方と使途~医療などの社会保障充実の財源~」を公開いたしました
2024年5月19日(日)に行われた公益社団法人日本女医会 第69回定時総会 公開講演会「税の取り方と使途~医療などの社会保障充実の財源~」を公開いたしました。是非、ご視聴ください。 スライド資料のダウンロードはこちらから...
2024年5月31日


「子宮頸がんセルフチェック」のすゝめ
子宮頸がんは毎年約1万人が診断され、約3000人が亡くなっています。 子宮頸がんの原因であるヒトパピローマウィルスは「セルフチェック検査」で発見すること ができます。 医療機関での検査に抵抗があると感じる方は、まずセルフチェックをしてみてはいかがですか?...
2024年5月22日


令和6年度の各賞授賞式が行われました
2024年5月19日(日)東京都港区浜松町ビルディング シミックL&D Rooms1において開催されました公益社団法人日本女医会第69回定時総会において、各賞の授賞式が行われました。受賞された皆様は以下の通りです。 第 56 回 吉岡彌生賞 該当者なし 第 41...
2024年5月20日


令和6年度役員選挙結果について
2024年5月19日に開催された第69回定時総会において役員の承認及び代表理事の選挙が行われました。 詳しくは以下のバナーをクリックください。 ↓
2024年5月20日


スカイツリーラインLGBTQ FRIENDSによるオンライン講演会と参加型展示会開催のお知らせ
「プライド月間(Pride Month)」である6月は、世界各地でLGBTQ+の人権を啓発する活動・イベントが実施されます。 2023年度女性の健康支援事業委員会online公開講演会講師の岩井紀穂さんが代表を務める「スカイツリーラインLGBTQ...
2024年5月10日


「東京レインボープライド2024 ~変わるまで、あきらめない~」が開催に
LGBTQ+当事者並びにその支援者(Ally)と共に「“性”と“生”の多様性」を祝福するイベントである「東京レインボープライド」は、「つながる場」を提供することで、性的指向および性自認にかかわらず、すべての人が差別や偏見にさらされることなく、より自分らしく生きていくことがで...
2024年4月21日


女性アーカイブセンター企画展示「お産の歴史展」が開催中です
男女共同参画社会の形成を目指して活動する独立行政法人国立女性教育会館(NWEC・ヌエック)。本館3階にある「女性アーカイブセンター」は、女性教育や男女共同参画施策等に関わった全国的な女性団体や女性の史・資料の収集・整理・保存・提供を行っています。...
2024年4月20日


公益社団法人日本女医会 第69回定時総会 公開講演会開催のお知らせ
「税の取り方と使途 ~医療などの社会保障充実の財源~」 講師:税理士 浦野広明 氏 立正大学法制研究所特別研究員 日本民主法律家協会副理事長 不公平な税制をただす会共同代表 「税の取り方と使途~医療などの社会保障充実の財源~」と題して、税理士の浦野広明氏をお招きして、社会保...
2024年4月19日


2023年度女性の健康支援事業委員会 online 公開講演会を公開いたしました
2024年3月1日(金)~3月8日(金)に期間限定公開いたしました「2023年度女性の健康支援事業委員会 online公開講演会」を公開いたしました。是非、ご視聴ください。 講演で使用したスライド資料は日本女医会HPでダウンロードいただけます。 原...
2024年3月31日


令和6年度の各賞募集を開始しました
公益社団法人日本女医会では、医学の発展・向上に寄与し、新たな挑戦を続ける女性医師、キャリアアップを目指す女性医師の皆さんを応援しています。 第 57 回 吉岡彌生賞 第 42 回 荻野吟子賞 第 45 回 学術研究助成 第 10 回 溝口昌子賞 第 7 回 山本纊子賞...
2024年3月31日


赤根智子判事がICC所長に日本人初の選出
国際刑事裁判所所長に赤根智子判事が選出されました。日本初の所長就任者が女性であることは大変喜ばしい事です。 しかし、日本の最高裁判所長官には女性が選任されたことはありません。まずは裁判官の女性比率を50%に上げてもらいたいものです。...
2024年3月12日


公官庁・他団体からのお知らせ
毎年4月は「若年層の性暴力被害予防月間」です。 4月は入学・就職等に伴い、若年層の生活環境が大きく変わり、被害に遭うリスクが高まる時期でもあります。 性犯罪・性暴力は、被害者の尊厳を著しく踏みにじる行為であり、その心身に長期にわたり重大な悪影響を及ぼします。10代から20代...
2024年3月11日


CSW68サイドイベント「女性の多次元貧困問題と草の根対応:日本、スリランカ、グアテマラからの洞察」が3月15日に開催されます。
毎年2~3月の2週間、ニューヨークの国連本部で開かれる「国連女性の地位委員会」(CSW)は、ジェンダー平等と女性のエンパワーメントに関する国連最大の年次会合です。第68回は「ジェンダー平等と女性のエンパワーメントの達成の加速」を優先テーマとして3月11日から22日まで開催さ...
2024年3月10日


前田佳子会長が4月14日開催の「平和を求め軍拡を許さない女たちの会~平和主義を捨てた日本」にパネリストとして登壇します。
平和を求め軍拡を許さない女たちの会@東京 第3回シンポジウム 「平和主義を捨てた日本」に前田佳子会長がパネリストとして登壇いたします。 皆様のご参加お待ちしております。 当日の講演はIWJ(インディペンデント・ウェブ・ジャーナル)のYouTubeで無料配信される予定です。是...
2024年3月10日
bottom of page