top of page
検索

令和7年度「若年層の性暴力被害予防月間」
【内閣府男女共同参画局】 性犯罪・性暴力は、重大な人権侵害であり、決して許されません。 政府は、入学・就職等に伴い、若年層の生活環境が大きく変わり、被害に遭うリスクが高まる時期である4月を「若年層の性暴力被害予防月間」と定め、SNS等の若年層に届きやすい広報媒体を活用した啓...
4 分前

小児科専門医の相談室⑧ 「こどもの異物」
乳幼児は好奇心旺盛で、目にはいるもの、手に触れるものすべてに興味をもって、すぐに口に入れて、食道異物、気管支異物になることがありますので身の回りに小さなものを置かないようにしましょう。 異物が気道内に入って、咳き込み、ゼイゼイしたり、息苦しさ、顔色が青くなるなどの症状があ...
34 分前


4月4日は「女性医師デー」です
日本女医会は、日本で初めて国家資格を取得した女性医師である荻野吟子の西暦の誕生日である4月4日を「日本女性医師デー」として登録しました。今年で2回目の「女性医師デー」を迎えます。 この日は、荻野吟子から始まった女性医師たちのこれまでの活動を讃えるとともに、2018年に明らか...
5 日前

『乳腺外科医師えん罪事件』無罪判決
2025年3月12日(水)東京高裁にて無罪が言い渡されました。 『乳腺外科医師えん罪事件』に対して、日本女医会は以前より署名と支援のお願いをさせていただいておりました。 失われた生活は取り戻すことはできませんが、えん罪が晴らされたことは本当に嬉しく思います。9年にわたる関係...
3月14日


枝元なほみ先生のご逝去を悼んで
このたび、当会の講演会においても多大なご貢献をいただきました枝元なほみ先生がご逝去されましたことを、深い悲しみとともにお知らせいたします。 昨年12月の講演会では、酸素吸入器を「ポチ」と呼び、ご体調が優れない中でもたくさんのお料理を披露してくださいました。その温かいお人柄...
3月12日

「女性医師のためのKAMPOスキルアップセミナーin 東北」が開催されます。
日時:2025年3月30日(日)10:00-11:40 場所:ハイブリッド開催(会場+Zoom) 会場 TKPガーデンシティー仙台21階 ホール21A 本会は現地講演+WEB配信ですので、インターネット上でのご視聴も可能です。 ...
2月26日

3月8日は国際女性デーです
1975年に国連が制定してから今年で30年になります。 ジェンダー平等の推進や女性の権利を守るための行動を再確認し、世界中で啓発活動やイベントが行われます。 日本でも「ウィメンズマーチ東京2025」が開催され、日本女医会はこのアクションに賛同しています。 詳細はこちらから:...
2月12日

能登地震・豪雨
三重被災の深刻さとピースウィンズ・ジャパンの活動 能登地震から1年以上経過し、災害支援の実情やあり方に関して知る必要があると思います。地震大国日本では、いつ貴方の近くで大規模地震が起こるかはわかりません。 ピースウィンズ・ジャパンの活動から、災害に備える必要性を今一度考えて...
1月29日

脳脊髄液漏出症をご存知ですか?
脳脊髄液漏出症 (のうせきずいえき ろうしゅつしょう) をご存知ですか? ドクターXで有名な米倉涼子さんも治療した事で知られている病気です。 出産時に発症する場合もあり、どんな病気なのか、治療法はあるのかなど、知っておくことは大切です。 ...
1月29日

フジテレビに記者会見の「やり直し」と、日弁連のガイドラインに基づく第三者委員会による徹底調査を求めます
公益社団法人日本女医会 当事者の中居正広氏は2025年1月23日に芸能活動を引退されましたが、問題の本質はフジテレビによる女性の人権侵害であり、これで幕引きを図ることは許されません。この問題を軽視する姿勢は、 被害を訴えた人をさらに追い詰め、フジテレビだけでなくメディア業界...
1月24日


『災害時のこころのケア』online公開講演会のお知らせ 女性の健康支援事業委員会
災害時のこころのケアに関する最新の知見を学びませんか?今回は災害派遣精神医療チームDPATでもご活躍の、筑波大学の高橋晶先生をお迎えし 『災害時のこころのケア』についてご講演いただきます。 阪神淡路大震災から30年、能登半島地震の復興はまだ道半ばの日本は自然災害のリスクが高...
1月23日

小児科専門医の相談室⑦ 「5歳児健診を受けましょう!」
5歳児健診は、これまで一部の自治体で任意に実施されていましたが、2025年度から本格的に全国的に普及します。いままでは、3歳児健診の後は小学校入学の直前に行う「就学前健診」しか機会がありませんでした。 幼児期は言語の理解能力や社会性が高まり、発達障害が認知される時期であり...
1月17日


【アーカイブ配信】第17回 ダイバーシティ推進キャリア・シンポジウムを公開いたしました
2024年11月23日(土)~11月30日(土)に期間限定公開いたしました「 第17回 ダイバーシティ推進 キャリア・シンポジウム 」を公開いたしました。是非、ご視聴ください。 スライド資料のダウンロードはこちらから ...
1月8日

小児科専門医の相談室⑥ 「子育て支援動画」のご紹介
公益社団法人 日本小児科医会 作成 出産前の準備から、初めての沐浴、検診、予防接種やスキンケアなど、 子育てに関する動画をご覧いただけます。 詳しくは以下をクリックして ご覧ください。 子育て支援動画|公益社団法人 日本小児科医会 ...
1月8日

ハラスメント対策ポスター
一般社団法人 大阪府女医会 大阪府女医会では、医療現場におけるモンスターペイシェントハラスメント対策として、 患者さんへの啓発ポスターを2パターン作成しましたので、ご紹介いたします。 ご勤務のクリニック等で、ご活用いただきましたら幸いです。 ポスター...
1月8日

【枝元先生アーカイブ配信】2024年度長寿社会福祉事業オンラインセミナーを公開いたしました。
2024年12月2日(月)~12月9日(月)に期間限定公開いたしました「 2024年度長寿社会福祉事業オンラインセミナー 」を公開いたしました。是非、ご視聴ください。 ※ 2024年12月2日(月)~12月9日(月)に期間限定公開いたしました セミナーのアーカイブ配信です。...
1月6日


広告募集:日本女医会 会報誌・ホームページバナー掲載・動画広告
日本女医会では、年3回発行される会員向け会報誌や、ホームページに掲載するバナーや動画広告を募集しております。 賛助会員様が、ホームページにバナー広告を掲載(年単位契約)いただく時には、広告料割引制度がございます。詳細は事務局までお問い合わせください。 お申し込みはこちら
2024年12月13日


日本被団協のノーベル平和賞受賞に際して
公益社団法人日本女医会 2024年のノーベル平和賞は日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)が受賞されました。日本女医会は心からお祝いを申し上げます。被団協は戦後一貫して被爆の実相を伝え、核兵器廃絶を世界に訴える活動を続けて来られたことに敬意を表します。今回の平和賞受賞が日...
2024年10月16日


第17回ダイバーシティ推進キャリア・シンポジウム「ロシアとウクライナの戦争を通して日本人に伝えたいこと」
ロシア文学者、ロシア語通訳・翻訳者、文学博士であり、ゲンロン代表の上田 洋子氏を迎え、 ウクライナで行った取材から戦時下の実情や医療現場の 様子を伺います。男女共同参画の重要性、医療者のライフ・ワークバランス、女性のキャリアなど、より良い医療体制について考えたいと思います。...
2024年9月30日


小児科専門医の相談室⑤ HPV(子宮頸がん)ワクチンンについて
~2025年3月で キャッチアップ制度が終了します~ 子宮頸がんは、子宮の入り口の子宮頸部にできるがんで、原因は、ヒトパピローマウイルス(Human Papilloma-virus:HPV)です。日本では、毎年約10,000人の方が子宮頸がんに罹患し、 約3,000人の方...
2024年9月18日
bottom of page