第7回「女性医師への社会の理解」 | |
---|---|
福地 麗 | 福地眼科 |
継続して医療を提供するために | |
門脇 麻衣子 | 福井大学医学部附属病院呼吸器内科・医員 |
それは本当の女性医師だからの問題なのでしょうか? | |
第6回「一生の仕事として女性が医師を続けるには」 | |
蓮沼 直子 | 秋田大学医学部総合地域医療推進学講座 |
イクボスになる! | |
城所 朋子 | 板橋区氷川町整形外科・皮ふ科 |
「継続するということ」 | |
第5回「女性医師自身の意識改革のための提言」 | |
黒瀬 理恵 | 弘前大学大学院医学研究科整形外科 医員 |
多様なロールモデルを大学に | |
中西 陽子 | 名古屋市立大学 医学部4年 |
医師・科学者として働くということ | |
第4回「女性の心身の健康、社会的な健康とは?」 | |
野中 沙織 | 久留米大学医学部医学科2年 |
Women's Healthの向上のために | |
武下草生子 | 横浜市立大学附属市民総合医療センター 小児総合医療センター 助教 |
女性が頑張りすぎない社会に | |
第3回 「公益社団法人日本女医会に期待すること」 | |
小比賀美香子 | 岡山大学病院 卒後臨床研修センター 医科研修副部門長 |
全女子医学生にキャリア教育を! | |
林 慧 | 東京大学医学部医学科4年 |
女医を世間の橋渡し | |
第2回 「女性医師が継続してキャリアを育むための提言」 | |
安川 康介 | ベイラー医科大学感染症科フェロー |
医学界のジェンダー平等を考える | |
皆川 智子 | 弘前大学附属病院皮膚科 |
”ママさん”をやめさせない | |
安岡 紗哉香 | 徳島大学医学部3年 |
女性医師が活躍するために | |
第1回 「女性医師が輝いて働くための提言」 | |
泉 美貴 | 東京医科大学医学教育講座教授 |
優秀な医師になるコツ3つ | |
岡崎 史子 | 東京慈恵会医科大学教育センター/総合診療部 助教 |
キャリアが運に左右されないために | |
冨保 紗希 | 獨協医科大学2年 |
医学教育に女性医師の登用を |